たべよう会

週末オヤジの単独一人ぼっち ツーリング4

■山椒大夫の安寿姫塚へ立寄り、奈具海岸をドライブ。
568は念仏峠  ※戦国時代に付近で当市討死した者や、江戸時代の一揆で処刑された人に念仏をあげたことから念仏峠と名づけられている。
 霊の目撃談は四つん這いババアが有名で四つん這いの状態で車のスピードについてくるという。なんとまぁ、とんでもないクソババアである。<府558551へ>
下東公民館を右折し小集落の奥の 『山椒大夫(安寿と厨子王)』の安寿姫塚(舞鶴市下東)へハンドルを切る ここへ来るのは3回目である しかしバイクでは初めてだ。安寿姫塚は ため池奥の小高いところにあるだしい、と言うのも毎回単独な為奥までは1回も行った事ないのだ(情けない!) 今日は シバッチさんと一緒だから 心細くないから行くのだぁ~! だから急遽立寄ったのだ(涙)!
安寿塚前の溜池 安寿塚バイクを止めため池沿いを時計と反対方向に歩く 淵は紫陽花でいっぱいだ しかし遊歩道は一面凄い苔が、十分注意しないと滑ってしまいそうだ!『誰も訪れないんだろなぁ~ もっと観光協会が力を入れPRとたらいいのになぁ~っと思いった』っ思い歩く。右に御地蔵尊、左に安寿塚と並び安置してる。21

 

合掌後、池の淵一周し元の位置へ戻り お手洗いへ『凄く綺麗な最新型の』

お手洗いにビックリした。安寿塚を後にして 由良川を渡る 河口先の方には 長い々鉄橋が架かってる。 こちらは、北近畿タンゴ鉄道宮津線で 福知山から豊岡間を走っていると思う。
又、由良と言えば 『みかん』で有名でもある 今の季節道路端の店は開いてないが 季節ともなればたくさんの店が連なっている。 でも由良温泉街の山側の道端には大きな なんだろうか『夏みかん』のような物が 石の上に何個か置かれているの無人野菜のような…!
あ! 通り雨が少しずつきつくなってきた! 『嫌だなぁ~今から 海岸線沿いのクネクネ道を走ると言うのになぁ~』と…。奈具海岸と言い海を挟んで半島には 火力発電所がある。22
あぁ~等々本間に土砂降りになってきたから何処かでカッパ着ようかと思案するも 中々良いところが見つからない そんな時右手のGスタで一台のバイクが雨宿りをその光景を横目に見ながら『俺っていつも 中々決断しないで 最後まで行ってしまうんや』っと 自分自身呆れながら でも今日は1人じゃないからなぁ~どうしょうと思っている間に 宮津市に入ってしまった。

 


次頁は-コチラ-から緑記事TOP

PAGETOP
Copyright © HOT SPRINGS All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.