たべよう会

京の師走の風物詩 千本釈迦堂の大根焚きへ!№1

 師走の7日・8日と 京は北区の北野天満宮東 上七軒歌舞練場を抜けたところに 千本釈迦堂大報恩寺がある。大根焚きとは、お釈迦様が、さとりを開かれた日にちなんで行われ、諸病封じ、健康増進を祈願する行事である。 DSCF0584_R又、千本釈迦堂 http:// www.dai hoonji. com/ と言えば『大報恩寺の本堂建築の際に、内助の功で夫の大工棟梁「高次(たかつぐ)」を助けながらも、なお夫の名誉を汚さないようにと自害してしまった妻「おかめ」に因んで建立された「おかめ塚」とともに800 年近く伝承されて来た行事が『おかめ福節分会』は 良く知られている。 この行事は 35年間毎年欠かすことなく通い詰めている。 始めの頃は 仕事に利用し6年余り その後は個人的にと。 ずぅ~って見てきて思うんだけど 昔に比べたら訪れる人が少なくなった事は事実である。 と言うのも 行事は 7日・8日の2日間と決まっているんだけど 昔は追加で 9日・10日も追加と言う事でやっていた! 坊主丸儲けであった!  欲を見るから『御利益が無い』っと 旅行ツァーも 少なくなったと思う! 当時4日間で 観光バスが 1日10台前後の4日かで 1600人から2000人弱位送客していたからね~ 他にも色々の旅行会社等々も ある事だし。 特に名鉄観光は 老人会に強く近畿の色々な方面より 送客していたと思う。  『持ちつ持たれつ』の如く 『坊主丸儲け』は 駄目でしょう! ※器の中は 大根2個に アゲ1枚で ¥1,000-  コンビニのおでんなら ¥300位ですよねぇ~  やはりこれが本当の『坊主丸儲け』なんでしょうね~ ホールドアップです!  
今年は 8日 自宅を9時に出発し 一路千本釈迦堂へ   つづく 
PAGETOP
Copyright © HOT SPRINGS All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.