『ならまち』発見 灯台下暗し?
投稿日 : 2015年1月8日
最終更新日時 : 2015年1月9日
投稿者 : shigeki
カテゴリー : 奈良, 歴史の町
故郷(ふるさと)の飛鳥(あすか)はあれどあをによし平城(なら)の明日香(あすか)を見らくし好しも
大伴坂上郎女(万葉集 巻6-992)
訳/古京となった飛鳥もよいけれども、青丹よき奈良の明日香を見るのもよいことよ (万葉集」中西進 講談社文庫より)
今日は2014年10月2日【『灯台下暗し』【読み】とうだいもとくらし→灯台下暗しとは、人は身近なことには案外気がつかないものだというたとえ。】っと言うことわざ通り ここ最近注目を浴びている古都・奈良でも行こうと思い 朝からバイクで出かける。 駐車場の事も考え My<Honda Joker> で出かける事にした。 阪奈道路を走り 30分位で到着した。 バイクは 近鉄奈良駅前のビルの駐車場へ駄目だっと分かっていたが 無断駐車した。10分位後やはり気になり 駐車場へ戻るとビル管理人さんとバッタリ会ってしまい”事情を話したら”駐車しておいても良いよって言ってもらい 駐車場を確保! ラッキーな出足となった。
近鉄奈良駅前より 東向商店街を南へ向かい 三条通りを東へ歩き 猿沢池の西側を通り奈良は『町家』通りへと歩いていった。 今御門町~勝南院町~北室町を西へ下り~下御門町を北へ入り モチイセンター街を抜け 餅飯殿町~橋本町~東向南町へと歩く。 お腹減ったので マクドで軽く昼食を食べ 中町より 駐車場へ戻り 約120分位のプチ散歩を終え帰宅した。
今日感じた事だけど 昔に比べると人・観光客の多い事にビックリした 観光客の98%までが 東南アジア系の人々だ 添乗員が旗を持ち先導を歩き案内している。 又、不思議な事に 日本人の観光客なら絶対と言って切れる位入らないような 昔からのボロボロの店を選んでは 入店、商品購入しているのにはビックリした。 WHY?
奈良の路地は 昔とは全く変わってしまい オシャレな店が立ち並び時の流れを感じた。 京都の町家・奈良の町家っと 流行になり 京から奈良へと…?
今日は ほんの少しの散策で 時の流れにビックリしたのだから 大きく見れば又々 目が飛び出るほどビックリするんじゃないかなぁ~っと…!
本日の プチツー 最終報告
走行距離 約30km 所要時間 約4時間少し
使用金額 昼食代
マクドナルドにて無料珈琲 & バァーガー ¥100-
ペットボトル茶 ¥100-
Total ¥200- です。